会社概要

「ろくの家」ブランドをはじめ、福岡、熊本、山口、香川、愛媛の5県27店舗を展開するITSUKIグループ。
自社製麺所で作るこだわりの「麺」と、妥協を許さない高い商品開発力が自慢です。
より多くのお客様へ「美味しい」をお届けするために、私たちはこれからも進み続けます。

代表挨拶

代表

日頃よりITSUKIグループをご愛顧いただきましてありがとうございます。
私たちITSUKIグループは、現在3業態、27店舗を展開していますが、今後も新たなブランドを増やしながら、将来的には海外進出も視野に入れ、飲食店のFC、製麺業、そして新たな商品の開発といった、様々な「食」に関連したサービスを展開していく所存です。
「食」と「サービス」を通じて、「笑顔」と「満足」をお届けすることで、自らも元気で正しく成長する。
是非、今後ともITSUKIグループをご愛顧いただき、ご指導・ご鞭撻をいただけますと幸いです。

代表取締役社長 桐原 豊樹

代表

会社概要
OUTLINE

社名
株式会社 樹
代表
代表取締役社長 桐原 豊樹
本社
〒803-0801 福岡県北九州市小倉北区西港町10番6号
連絡先
TEL.093-583-8275 FAX.093-583-8276
設立
2008年1月4日
資本金
5,000,000円
事業内容
製麺卸売 飲食店経営
従業員数
約180名
グループ店舗
らーめん食堂 ろくの家 全13店(内FC店3店)
和田や
将軍
うどんのごんた
宅配専門店 港カレー
焼うどん専門店 きつね
揚げたてイモ天と唐揚げ イツキヤ

理念・行動指針
CORPORATE PHILOSOPHY

〈企業理念〉

「食」と「サービス」を通じて、「笑顔」と「満足」をお届けすることで、社会に貢献し、自らも元気で正しく成長する。

〈企業理念〉

能力を正しく評価し、正しく生きる人材を育てます。
透明で力強い経営により、収益を産み出します。
初心を忘れず、夢に挑戦し続けます。

〈企業理念〉

お客様の「笑顔」と「満足」のために、誠意を持って迅速に行動します。

沿革
HISTORY

2008

01
株式会社樹 設立
05
「きくらげ」販売開始
05
『ろくの家』大黒店オープン
07
製麺事業開始

2010

04
『ろくの家』飯塚店オープン
09
『ろくの家』三ヶ森店オープン

2011

03
ミキサー導入(25kgミキサー:M-25)
03
麺製造機導入(リッチメンⅡ型:LS0821)
07
『ろくの家』宇部店オープン
08
うどん麺製造機導入(スーパー真打:SB1284)
10
本社・工場を北九州市小倉北区中井に移転
10
麺製造機導入(リッチメンIII A型:LR-102)
10
麺製造機導入(リッチメンIII B型:LC032)
10
配送トラック導入(1号車:軽冷凍冷蔵車)

2012

01
急速冷却機導入
(ブラストチラ-/ショックフリーザ:QXF-012SFLV)
01
加熱調理機導入(スチームコンベクション:TSCO-B)
03
店舗・チラシ・パンフデザインを開始
03
自社便にて配送開始
10
麺製造機導入(リッチメンI型:LM10)

2013

02
配送トラック導入(2号車:2t冷凍冷蔵車)
04
『ろくの家』防府店オープン
12
通貨処理機導入
(紙幣硬貨入出金機:DSR-200/硬貨包装機:WS-21B)
12
VPNによる社内イントラネット構築/
インターネットファイアウォール設置

2014

01
急速冷却機導入
(ブラストチラ-/ショックフリーザ:QXF-020SFT5)
01
加熱調理機導入(スチームコンベクション:TSCO-20GDN)
04
配送トラック導入(3号車:2t冷凍冷蔵車)
07
『ろくの家』田川店オープン
12
真空包装機導入(据置型:V-955-500)
12
フードスライサー導入(ECD-702)
12
真空包装機導入(卓上型:V-381)

2015

04
『ろくの家』下松店オープン
09
本社・工場を北九州市小倉北区西港町に移転
12
製麺ライン導入

2016

09
『ろくの家』千代ヶ崎店オープン
11
『ろくの家』』中井店オープン

2017

06
『ろくの家』小郡店オープン
08
『GONTA』西港店オープン

2018

12
『ろくの家』熊本二本木店オープン

2020

01
和田やが傘下に入る
04
西港物流センター稼働開始
05
本社を北九州市小倉北区西港町10-6に移転

2021

06
無人販売所を「 うどんのごんた西港店」敷地内にオープン

2022

07
株式会社 味よしが傘下に入る
09
味よし西港店オープン
10
温泉施設やすらぎの里の指定管理スタート

2023

04
将軍が傘下に入る

2024

06
グループ会社の有限会社 豊乃樹により登録支援機関を開始